fc2ブログ

石坂線21駅の顔づくりグループブログ

毎日見慣れた駅や電車が人々に新鮮な驚きを与える舞台に変身!新たな鉄道の可能性、魅 力を発掘することで楽しいまちに!

RSS     Archives
 

沿線の動物

 
現在情報誌の編集構成に関わっている中で
京阪大津線沿線の「動物」を取材しています。

その中で 毎年琵琶湖にやってくる 鳥たちの写真 
以前 高校生写真プロジェクト
石坂線沿線の高校生たちが撮った写真作品の中から何点か選ぼうと考えています。

改めて作品を見てみると
躍動感や親しみにあふれた とてもいい作品たちです。

またご紹介します。

スポンサーサイト



 

まちあるき…高校生写真プロジェクト

 
7月26日 気温35度・快晴という猛暑の中
高校生写真プロジェクトの「まちあるき」を行いました。

大津市歴史博物館の協力で 京阪電車浜大津駅を出発して 
琵琶湖風景 → 交通の変遷 → 古い町並み → 商店街
説明を受け、町の人たちとコミュニケーションを図りながら
みんなでカメラを向けました。

出発地の浜大津駅で 歴史博物館館長から
琵琶湖を眺め、景観の変遷のレクチュアを受けます。
出発

まちなかの気になる風景にみんながカメラを向けます。
撮影風景

商店街ではお店の人たちと交流しながら撮影をしていきます。
商店街

若者たちが見つけた 未来に残したい風景
どんな作品が生まれるのでしょうか!

 

沿線高校生写真プロジェクト その2

 
石坂線沿線の高校生による写真プロジェクト
5月20日のワークショップ開催風景です。

高校生たちが、電車に乗って沿線を散策して
各自が自由に撮影してきた作品のプレゼンを行います。

プレゼン風景☆

先生からコメントを頂きます。

プレゼン風景

フィルムカメラで撮影してきた学生たちの作品です。

撮影写真

各自の作品を見て
感想を述べ合ったり、先生からアドバイスを頂いたりして
テーマや、展覧会タイトルを これからみんなで決めていきます。

高校生たちによる
電車の沿線から見た「わが町のすがた」

未来に残したい風景は
どんなものになっていくのでしょうか?
楽しみです。

プロフィール

いしざかせん

Author:いしざかせん
毎日見慣れた駅や電車が人々に新鮮な驚きを与える舞台に変身!新たな鉄道の可能性、魅 力を発掘することで楽しいまちに。市民の生活に密着し た公共交通がもつ力を活用し、文化の発信や地域・世代間の交流を図ることで、沿線の活性化、人々のまちづくりへの関 心を喚び起こす試みです。



最新コメント


最新トラックバック

義援金募集
FC2「東北地方太平洋沖地震」義援金募集につきまして

訪問者